2013.02.26 (Tue)
○☆夜空見上げて○☆No.50
====================================
○☆夜空見上げて○☆No.50 2013年2月26日発行
お世話になっている方々に満月と新月の日にお届けしています。
====================================
くらすば からのご案内:参加者募集♪
■□「こなかのぞみとオトノクニ」□■好評受付中!
~大人も親子も、ふっくらふっくら、幸せに~
3月17日(日)@カフェリトルティーポット
■□「くらすば タテル・キズク・クラス」□■←大人の方もどうぞ!
3月25日(月)10時~12時@studio CAVE(大阪市西区)
綿棒で作る「家」「まち」「なにか」(なんでも^^)
■□「くらすば 澄まし処」□■
~みみをすます観察会 (ミミカン^^)~第一期全6回
@豊田 第1回4月12日(金)10時~12時半(昼食をとる方は13時半)
以後、8月を除く第二金曜 ファシリテーター:吉橋
@名古屋 第1回5月6日(月・祝)15時~18時(夕食をとる方は20時)
☆第一回は、橋本久仁彦さんにお越しいただきます☆
以後は吉橋がファシリテーターとなり、8月を除く日曜または祝日
以下、随時受け付けています clas_ba@ybb.ne.jp にご連絡を♪
★「はなす・ま」(15分の個人リスニングセッション+冊子化)
★会議ファシリテーション 電話相談 (試行期間・無料)
====================================
梅の花の知らせが届くようになりました。
でもお日様に油断して外に出たら身を縮める寒さ、という日もありますね。
お元気でお過ごしですか?
今日は「くらすばサイト」に掲載した二つのことについてご案内です。
http://space.geocities.jp/clas_ba/ くらすば
まずは「こなかのぞみとオトノクニ」。
サイトの「オトノクニ2011・2012」ページに
これまでの写真を掲載しました。
2011年のものは一旦映写機で壁に映したものを撮る、という手法でとられた
写真をご提供いただいたもの。周りの黒い縁取りも含めて
すごく雰囲気のある写真ですのでぜひご覧いただけたら…!
肝心ののぞみさんの歌声、そして楽しさはぜひぜひ会場で^^。
音楽の幸せで満たされる古民家カフェのひとときを。
大人の方のお申し込みがただ今多いですヨ。
私も夜行バスで早朝広島入りし、お越しを心より、お待ちしています!
もう一つ、熊本県立大学の辻原万規彦先生のインタビュー記事ができましたので
「聴かせていただきました♪」のページをぜひ、ご覧ください、ということ。
私は最近「聴く」に関わる時間を多く取っています。
「はなす・ま」という、1対1の15分の傾聴。
昨年末からは市民ライター(?見習い!??)。
子育てとエコライフに関連して市民の方を取材させて
いただいています。
ここではテーマから外れぬよう、意図を持って聴いていきます。
(豊田市環境学習サイト hibico http://toyota-hibico.com/)
そして、今回ご紹介する辻原さんのインタビューは
「はなす・ま」と取材の中間のような…
「くらすば」サイトに掲載している「お話聴かせてください」シリーズは
一応最初にテーマ的な切り出し方はするのですが、
後は気の向くまま、現れたテーマにそって二人で
語らう…というものです。
辻原さんとは京都時代に知り合いましたから、
もう14,5年のお付き合いになるでしょうか。
建築の環境工学などをご専門とされる先生で、
国内はもちろん南方、ロシア、世界を舞台にご活躍の方ですが、
お目にかかると不思議なくらいに院生の時の清々しい印象は変わりません。
学生さんたち主体の木造の遊具づくりワークショップの
サポートなどもされておられ、
「くらすばこうむてん」をしている私は
ご研究や活動に憧れていました。
内容は、風のこと(風は波のよう、だそうです^^)、
ワークショップのこと、「聴く」ということ…
飾らぬ語り口の辻原さんの記事をぜひ、ご覧ください。
ワークショップの写真もとても楽しそうですよ!
「聴かせていただきました♪」シリーズ
No.1 山根眞三さん (めぐみ幼稚園 牧師先生)(広島市) 2012年2月
No.2 泰田康司さん(株式会社 studio TND) (広島市)2012年3月
No.3 くらすばワークショップ@広島 スタッフ (広島市)2012年2月・3月
No.4 新見永治さん(はち/パルル) (名古屋市)2012年7月
No.5 辻原万規彦さん(熊本県立大学環境共生学部居住環境学科准教授)2012年9月
====================================
★今日は満月です ○
★はてなのタネ!^^(こどものみなさんや、大人の皆さんの「問い」、お寄せください♪)
「なんで、人間が、おしゃれとか、なんか…ギャルっぽい感じとかに、
目覚めたっていうか…おしゃれをしようと思ったのかな」(by FU )
参加者募集のイベント情報======================
■■「こなかのぞみとオトノクニ」■■ぜひぜひ、お越しください!
●日時:2013年3月17日(日)10時30分~12時
(12時~14時 ランチタイム ぜひご一緒に)
●出演:こなかのぞみ ピアノ 三宅静香
【童謡、わらべうたあそび、絵本と音楽の世界、楽器あそびなど】
●参加費 大人2000円 こども1000円 (2歳~中学生)(0,1 歳無料)
(よろしければぜひランチもご一緒に! 大人1300円 子ども700円)
●定員 45人
●会場 カフェリトルティーポット(安佐南区沼田町大塚)
●お申し込み(第一次締め切り 3月3日)
メールまたはお電話で以下をお知らせ下さい※(担当:吉橋久美子)
メールの場合 タイトル「こなかのぞみとオトノクニ申し込み」
①参加なさる方全員のお名前(お一人ずつ、以下についてもお知らせください)
・「おとな」 or 「こども」 … 子どものみ年齢を記入
・「コンサートのみ」 or 「ランチも」
②急を要する時に連絡してよい方のお名前と電話番号 ③交通手段(お車か否か)
●お申込・お問合わせ くらすば clas_ba@ybb.ne.jp
(090-4142-8854(吉橋久美子))
●主催/くらすば 後援/エリザベト音楽大学 協力/鈴木楽器製作所
※ご連絡をいただいた後、お振り込み先をお知らせします。
お振り込み完了後、正式申し込みとなります。
■□「くらすば タテル・キズク・クラス」□■ 参加者大募集!
建築を楽しく遊ぶ・考えるワークショップです。
3月25日(月)10時~12時@studio CAVE(大阪市西区)
アクセス http://www.fenceworks.jp/access.html
綿棒で作る「家」「まち」「なにか」(なんでも^^)
会費:1000円 材料費 200円程度
対象:小学生以上 大人の方もどうぞ!
(小学生を主対象とした説明やワークとなることをご了承いただける方。
子ども向けのワークショップをされていたり、子ども会の役員さん等で企画ネタ
を探している方が来て下さるかも…と思ったりしています。)
建築の基礎の基礎。強い形を探ってみよう!
1.“□”(四角)、“△”(三角)、つくってみよう
2.空間ができるように、たててみよう
3.つくろう つくろう なにつくろう?
4.発表会(はっぴょうかい)!どんな作品できたかな?
真っ暗にして、ライトをあてて、鑑賞しよう!
5.やったことをふりかえろう
定員:10名
お申し込み:くらすば 吉橋 clas_ba@ybb.ne.jp
第一次締め切り:3月11日(多分締め切りをすぎても空いていると思うので
その後もご連絡ください^^。)
■□「くらすば 澄まし処」□■
~みみをすます観察会 (ミミカン^^)~第一期全6回
@豊田 第1回4月12日(金)10時~12時半(昼食をとる方は13時半)
以後、8月を除く第二金曜 ファシリテーター:吉橋久美子
内容:ミニカウンセリング・トレーニングのやり方に準じます。
事前に二人ひと組になり、15分間ずつ、
聴き役と語り役をやっていただき、文字に起こしていただきます。
講座当日はそれを読み解いていきます。
ご希望の方には読み解き役(レビュアー)もしていただけたらと
思っています。
会費:学生・主婦・NPOにお勤めの方など…12000円(6回分一括)
社会人の方…15000円(6回分一括)
お休みをなさった方には後日資料をお送りし、直接お会いして、
またはお電話で、フォローをいたします。
(単発・オブザーバー参加の方
学生・主婦・NPOの方など…3000円
社会人の方…4000円)
@名古屋 第1回5月6日(月・祝)15時~18時(夕食をとる方は20時)
☆第一回は、橋本久仁彦さんにお越しいただきます☆
以後は吉橋がファシリテーターとなり、8月を除く日曜または祝日
会費等:次号ご案内いたします。
===================================
編集後記
6年生の息子、小学校生活もあと2週間ほどです。
先日学生服を買いに行きましたがブカブカのブッカブカでした…^^。
そしてなぜか中学校は上靴ではなくスリッパで3年間過ごすというのです。
私も中学校は宮城で1校、埼玉で2校行きましたが
スリッパのとこはなかったです…
ちょっと不思議…。(もちろん体育館シューズは普通の紐靴です)。
------------------------------
くらすば 吉橋久美子
http://space.geocities.jp/clas_ba/ くらすば
http://basuraku.blog68.fc2.com/ ブログ
http://space.geocities.jp/clasbaws/index.html くらすばワークショップ
http://kurasuba.blog75.fc2.com/ くらすばワークショップスタッフブログ
15分の傾聴セッション 「はなす・ま」 随時受け付けています♪
○☆夜空見上げて○☆No.50 2013年2月26日発行
お世話になっている方々に満月と新月の日にお届けしています。
====================================
くらすば からのご案内:参加者募集♪
■□「こなかのぞみとオトノクニ」□■好評受付中!
~大人も親子も、ふっくらふっくら、幸せに~
3月17日(日)@カフェリトルティーポット
■□「くらすば タテル・キズク・クラス」□■←大人の方もどうぞ!
3月25日(月)10時~12時@studio CAVE(大阪市西区)
綿棒で作る「家」「まち」「なにか」(なんでも^^)
■□「くらすば 澄まし処」□■
~みみをすます観察会 (ミミカン^^)~第一期全6回
@豊田 第1回4月12日(金)10時~12時半(昼食をとる方は13時半)
以後、8月を除く第二金曜 ファシリテーター:吉橋
@名古屋 第1回5月6日(月・祝)15時~18時(夕食をとる方は20時)
☆第一回は、橋本久仁彦さんにお越しいただきます☆
以後は吉橋がファシリテーターとなり、8月を除く日曜または祝日
以下、随時受け付けています clas_ba@ybb.ne.jp にご連絡を♪
★「はなす・ま」(15分の個人リスニングセッション+冊子化)
★会議ファシリテーション 電話相談 (試行期間・無料)
====================================
梅の花の知らせが届くようになりました。
でもお日様に油断して外に出たら身を縮める寒さ、という日もありますね。
お元気でお過ごしですか?
今日は「くらすばサイト」に掲載した二つのことについてご案内です。
http://space.geocities.jp/clas_ba/ くらすば
まずは「こなかのぞみとオトノクニ」。
サイトの「オトノクニ2011・2012」ページに
これまでの写真を掲載しました。
2011年のものは一旦映写機で壁に映したものを撮る、という手法でとられた
写真をご提供いただいたもの。周りの黒い縁取りも含めて
すごく雰囲気のある写真ですのでぜひご覧いただけたら…!
肝心ののぞみさんの歌声、そして楽しさはぜひぜひ会場で^^。
音楽の幸せで満たされる古民家カフェのひとときを。
大人の方のお申し込みがただ今多いですヨ。
私も夜行バスで早朝広島入りし、お越しを心より、お待ちしています!
もう一つ、熊本県立大学の辻原万規彦先生のインタビュー記事ができましたので
「聴かせていただきました♪」のページをぜひ、ご覧ください、ということ。
私は最近「聴く」に関わる時間を多く取っています。
「はなす・ま」という、1対1の15分の傾聴。
昨年末からは市民ライター(?見習い!??)。
子育てとエコライフに関連して市民の方を取材させて
いただいています。
ここではテーマから外れぬよう、意図を持って聴いていきます。
(豊田市環境学習サイト hibico http://toyota-hibico.com/)
そして、今回ご紹介する辻原さんのインタビューは
「はなす・ま」と取材の中間のような…
「くらすば」サイトに掲載している「お話聴かせてください」シリーズは
一応最初にテーマ的な切り出し方はするのですが、
後は気の向くまま、現れたテーマにそって二人で
語らう…というものです。
辻原さんとは京都時代に知り合いましたから、
もう14,5年のお付き合いになるでしょうか。
建築の環境工学などをご専門とされる先生で、
国内はもちろん南方、ロシア、世界を舞台にご活躍の方ですが、
お目にかかると不思議なくらいに院生の時の清々しい印象は変わりません。
学生さんたち主体の木造の遊具づくりワークショップの
サポートなどもされておられ、
「くらすばこうむてん」をしている私は
ご研究や活動に憧れていました。
内容は、風のこと(風は波のよう、だそうです^^)、
ワークショップのこと、「聴く」ということ…
飾らぬ語り口の辻原さんの記事をぜひ、ご覧ください。
ワークショップの写真もとても楽しそうですよ!
「聴かせていただきました♪」シリーズ
No.1 山根眞三さん (めぐみ幼稚園 牧師先生)(広島市) 2012年2月
No.2 泰田康司さん(株式会社 studio TND) (広島市)2012年3月
No.3 くらすばワークショップ@広島 スタッフ (広島市)2012年2月・3月
No.4 新見永治さん(はち/パルル) (名古屋市)2012年7月
No.5 辻原万規彦さん(熊本県立大学環境共生学部居住環境学科准教授)2012年9月
====================================
★今日は満月です ○
★はてなのタネ!^^(こどものみなさんや、大人の皆さんの「問い」、お寄せください♪)
「なんで、人間が、おしゃれとか、なんか…ギャルっぽい感じとかに、
目覚めたっていうか…おしゃれをしようと思ったのかな」(by FU )
参加者募集のイベント情報======================
■■「こなかのぞみとオトノクニ」■■ぜひぜひ、お越しください!
●日時:2013年3月17日(日)10時30分~12時
(12時~14時 ランチタイム ぜひご一緒に)
●出演:こなかのぞみ ピアノ 三宅静香
【童謡、わらべうたあそび、絵本と音楽の世界、楽器あそびなど】
●参加費 大人2000円 こども1000円 (2歳~中学生)(0,1 歳無料)
(よろしければぜひランチもご一緒に! 大人1300円 子ども700円)
●定員 45人
●会場 カフェリトルティーポット(安佐南区沼田町大塚)
●お申し込み(第一次締め切り 3月3日)
メールまたはお電話で以下をお知らせ下さい※(担当:吉橋久美子)
メールの場合 タイトル「こなかのぞみとオトノクニ申し込み」
①参加なさる方全員のお名前(お一人ずつ、以下についてもお知らせください)
・「おとな」 or 「こども」 … 子どものみ年齢を記入
・「コンサートのみ」 or 「ランチも」
②急を要する時に連絡してよい方のお名前と電話番号 ③交通手段(お車か否か)
●お申込・お問合わせ くらすば clas_ba@ybb.ne.jp
(090-4142-8854(吉橋久美子))
●主催/くらすば 後援/エリザベト音楽大学 協力/鈴木楽器製作所
※ご連絡をいただいた後、お振り込み先をお知らせします。
お振り込み完了後、正式申し込みとなります。
■□「くらすば タテル・キズク・クラス」□■ 参加者大募集!
建築を楽しく遊ぶ・考えるワークショップです。
3月25日(月)10時~12時@studio CAVE(大阪市西区)
アクセス http://www.fenceworks.jp/access.html
綿棒で作る「家」「まち」「なにか」(なんでも^^)
会費:1000円 材料費 200円程度
対象:小学生以上 大人の方もどうぞ!
(小学生を主対象とした説明やワークとなることをご了承いただける方。
子ども向けのワークショップをされていたり、子ども会の役員さん等で企画ネタ
を探している方が来て下さるかも…と思ったりしています。)
建築の基礎の基礎。強い形を探ってみよう!
1.“□”(四角)、“△”(三角)、つくってみよう
2.空間ができるように、たててみよう
3.つくろう つくろう なにつくろう?
4.発表会(はっぴょうかい)!どんな作品できたかな?
真っ暗にして、ライトをあてて、鑑賞しよう!
5.やったことをふりかえろう
定員:10名
お申し込み:くらすば 吉橋 clas_ba@ybb.ne.jp
第一次締め切り:3月11日(多分締め切りをすぎても空いていると思うので
その後もご連絡ください^^。)
■□「くらすば 澄まし処」□■
~みみをすます観察会 (ミミカン^^)~第一期全6回
@豊田 第1回4月12日(金)10時~12時半(昼食をとる方は13時半)
以後、8月を除く第二金曜 ファシリテーター:吉橋久美子
内容:ミニカウンセリング・トレーニングのやり方に準じます。
事前に二人ひと組になり、15分間ずつ、
聴き役と語り役をやっていただき、文字に起こしていただきます。
講座当日はそれを読み解いていきます。
ご希望の方には読み解き役(レビュアー)もしていただけたらと
思っています。
会費:学生・主婦・NPOにお勤めの方など…12000円(6回分一括)
社会人の方…15000円(6回分一括)
お休みをなさった方には後日資料をお送りし、直接お会いして、
またはお電話で、フォローをいたします。
(単発・オブザーバー参加の方
学生・主婦・NPOの方など…3000円
社会人の方…4000円)
@名古屋 第1回5月6日(月・祝)15時~18時(夕食をとる方は20時)
☆第一回は、橋本久仁彦さんにお越しいただきます☆
以後は吉橋がファシリテーターとなり、8月を除く日曜または祝日
会費等:次号ご案内いたします。
===================================
編集後記
6年生の息子、小学校生活もあと2週間ほどです。
先日学生服を買いに行きましたがブカブカのブッカブカでした…^^。
そしてなぜか中学校は上靴ではなくスリッパで3年間過ごすというのです。
私も中学校は宮城で1校、埼玉で2校行きましたが
スリッパのとこはなかったです…
ちょっと不思議…。(もちろん体育館シューズは普通の紐靴です)。
------------------------------
くらすば 吉橋久美子
http://space.geocities.jp/clas_ba/ くらすば
http://basuraku.blog68.fc2.com/ ブログ
http://space.geocities.jp/clasbaws/index.html くらすばワークショップ
http://kurasuba.blog75.fc2.com/ くらすばワークショップスタッフブログ
15分の傾聴セッション 「はなす・ま」 随時受け付けています♪
| HOME |